2017/06/21
ロースイーツを食べに&寝かせ玄米と甘酒のお話

先日、友人宅(お家カフェ)へロースイーツを食べに行きました。
ロースイーツとは、小麦・卵・乳製品・砂糖を使わず、火を入れないことで酵素が生きている体にとても良いお菓子です。
最近では、ダイエット中でもアレルギーのある人でも食べられると流行っています。
家族のためにも食や健康に気を使っている仲間たちが集まり、美味しくて健康に良い物を食べながらの楽しいおしゃべり。
寝かせ玄米や甘酒の話も出て、様々な知識も得られました。
ロースイーツって?
甘いものが大好きな私には、とっても嬉しいロースイーツ。
食べても太らず(といっても食べ過ぎはいけません)、酵素がたっぷりなので美容やダイエットにも良いそうです。
最近はアレルギーで小麦粉・卵・乳製品は食べられないというお子さんも多くなってきていますが、ロースイーツならいいですね。
(ピーナツアレルギーのある人は、ピーナツには要注意ですが)
ロースイーツは砂糖も使わず、天然の甘味料であるメープルシロップなどを使います。
友人は、ロースイーツの教室にずっと通っていたのですが、やっと終了し、資格も取得し、教室も開けるようになったのです。
さて、友人宅でごちそうになったロースイーツですが、メニューをチョークアートに記してくれていました!
最初に出してくれたのは、ロースイーツとフルーツの盛り合わせ。
素材も全てオーガニック。
厳選された体に良い物ばかりです。
ロースイーツだけでも結構食べ応えがありましたが、ピザもご馳走になりました!
小麦粉の代わりに米粉を使い、野菜も全て有機野菜です。
こちらは、お餅入り。
最後にアイスクリームまで。
普通のアイスクリームと違うので、乳製品・卵・砂糖は、使っていませんよ。
飾りのミントの葉は、お庭から採ってきたものだそうです。
甘酒を作るには?
そうそう、最初に自家製の甘酒も出してくれました。
どうやって作るのか聞くと、お米と米麹から作るそうです。
砂糖の入っていない、お米が分解されて作られる糖のみの甘さですが、とっても甘くて深みのある美味しさです。
沸騰させてしまうと麹が死んでしまうので、沸騰はさせずに温度管理をしながらじっくり温めて作ります。
温かいのを飲んでも美味しいのですが、今回は冷やしたものを頂戴しました。
ご飯粒は跡形もなくどろどろしていました。
飲む点滴と呼ばれる美味しい甘酒。
美容や健康にも良いので、自分でも作りたいと思いました。
今回ごちそうになったのは、白米から作る甘酒ですが、玄米で作ることもできるそうです。
玄米甘酒
なんて飲んだことありませんが美味しそう!
それにとても体に良さそう!!
ネットからも手に入るので、自分で作る前にまずは既製品を飲んでみようと注文してみました。
寝かせ玄米って?
玄米の話が出たところで、寝かせ玄米の話も出ました。
お米を炊いた後、ずっと3、4日保温しておくと、モチモチになって美味しくなります。
友人たちは、寝かせ玄米に挑戦するのですが4日も待てずに食べ終ってしまうそうです。
最近寝かせ玄米は話題になっていて、本も出ています。
寝かせ玄米生活
という本ですが、Amazonや楽天ブックスで1位を取ったりしていますね。
玄米のモチモチご飯なんて美味しそう!
でも、毎日子どものお弁当もあるのに、寝かせるために炊飯器を占領するわけにはいきません。
調べてみると、どうやら専用の保温ジャー
があるそうです。
一度にたくさんお米を炊いたら保温ジャーに移しておき、いつでも食べたい時に寝かせたご飯が食べられるのもいいですね。
これは電気代の節約・エコにも繋がるそうです。
でも、保温ジャーを購入する前に、ちょっとどんなものか試食してみたいですよね。
寝かせ玄米には、小豆入り・黒米入り・はと麦入り・十五穀入り、色々種類があります。
寝かせ玄米も甘酒と一緒に注文してしまいました。
あ~、早く届かないかな~
待ち遠しいです。
寝かせ玄米と玄米甘酒のレビューはこちら
→寝かせ玄米ご飯と玄米甘酒が届きました
Comment
信ちゃん
素敵な記事をありがとう〜
すぐ取り入れる信ちゃんは素晴らしい〜ね✨
美味しい寝かせ玄米、味わってみてね✨
甘酒やロースイーツも作りに来てね
いくちゃん、コメントありがとう(^^)
とっても楽しかったし、美味しかったよ~
また遊びに行かせてもらいます(^^)